以心伝心

連山に以心伝心の話があったので、考察してみます。的外れだったら、すみません。

天才は1を聞いて10を知る(感応力が高い)

新人(Cyber ULS弁務級以上幹部の数値モデル)
1→100→10000
情報の漸増が発生する

最上級の旧人モデル(言語伝達率=最大25%以下)
1→0.25→0.06以下
情報の漸減が発生する

スター型ネットワークで更に拡大します。
汚水は汚物と純水に高速分離されます。
環境問題は光速に解決していきます。

A→B→Aの言葉のやり取りで新人の場合は情報が100倍(価値上昇)になります。旧人の場合は簡単なカッシーニの機動計算でさえA→B→Aで6% まで情報価値が減少します。膨大なエネルギーを使ってもその情報蓄積効率が酷く低いのです。それが免疫力や知力の違いに現れます。昔の人はこれを以心伝心と言いました。

http://www.teamrenzan.com/archives/writer/omnibus/post_441.html

1の情報が、人によっては10や100になる。

周辺と関係性を見ることで、1つの物事から関連する10や100の物事が連想される、ということではないか。

探偵小説の名探偵みたいなもので、小さな証拠を拾い集め、推理と確認で、過去を特定する。

あるいは、その場を支配している法則を見抜き、未来を計算する。


記憶から関連する物事を引っ張り出してくる作業なので、あらかじめ役に立ちそうな知識を蓄積しておくことが必要な気がします。

知らないことに対して、何か行動をおこすことはできないです。


松浦彰夫 拝


人気ブログランキングに参加しました。下記リンクのクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ